2022/02/07 09:34
おはようございます。Ottanta Coffee Roaster Yokohama のワチです。
せっかく美味しいコーヒーを飲むなら「好みに合う最高の味わい」で楽しんでもらえたいという気持ちから、私の抽出方法・味わいの調整方法をご紹介でしていこうと思います。皆様の幸せなコーヒータイムがより良いものになることを願って一生懸命お伝えしていきます。。。
まずは、私の焙煎したお豆をご購入頂いているお客様が、おいしく抽出できるように基本レシピをご紹介致します。
もちろん、他店のコーヒーでもおいしく淹れられます!
1杯分レシピ
・お豆:12~14g
・湯量:200ml(抽出量は約180mlとなります)
・湯温:80~94℃(浅煎りの場合は、90~94℃ 深煎りの場合は、80~84℃)※焙煎後の経時変化で変更有
・挽き目:中煎り~中粗挽き
・抽出時間:2分15秒~30秒
毎日同じ豆量、温度等々を意識するだけで、安定した味わいを抽出をすることが可能となります。上記で記載しておりませんでしたが、コーヒー粉に何回に分けて注湯するか、お湯の注湯スピードを一定にすることも大事です。
しかし、それは何度もコーヒーを淹れていくと慣れていくものであり、コーヒーマシンであれば粉量をスケールでしっかり測るだけでも、安定したおいしいコーヒーを楽しめるはずです。まずはレシピを固定して毎日同じように入れられることが幸せなコーヒーを楽しめる最初の秘訣ですので、是非トライしてみてください!!
余談ですが、、、
私がコーヒーを初めて淹れてみたいと思ったのは、丁寧に淹れてもらった1杯のスペシャルティコーヒーでした。その時は、マンデリンだったかな。とても甘く、、余計な苦みやザラつきを感じないで飲めたことに感動しました。正直、もったいないと思って20分ぐらいかけて飲んでいたのをいまだに覚えています。温かい時から冷めた時の温度変化から感じられる味わいの変化にも驚きつつ、楽しんでいました。
私が焙煎するスペシャルティコーヒーは、世界生産量約10%程度しかない高品質なものを仕入れております。通常よりも価格は高いものの、魅力あふれるフレーバー・味わいを楽しんでもらえるはずです。今後も素晴らしい商品を仕入れつつ、私が表現したい焙煎(豆の特徴を活かした酸質・甘みのバランスを考えた焙煎)を磨いて、スペシャルティコーヒーの素晴らしさを皆様に伝えていけるよう努力して参ります。今後ともよろしくお願い致します(*^^*) オーナー:ワチより