2022/02/18 12:14
こんにちは!
本日もおいしいコーヒーを飲むための大事な要素「粒度」についてお話したいと思います。
粒度とは…
コーヒー豆を挽く機器に入れて、粉にした際の「粒の大きさ」です。適正な抽出を行い、出したい味わいを飲むたには欠かせない大切な要素です。
粒度の違いによるメリット・デメリットは下記のとおり。
メリット
細かい:フレーバー、ボディを強くだせる(抽出効率が高い)
荒い :雑味を感じにくい(抽出効率が低い)
スッキリした味わいになる傾向
デメリット
細かい:苦味、雑味、口当たりがざらつきが出やすくなる傾向
注湯後半のお湯抜けが悪くなる
荒い :酸が際立ち、ボディが弱くなる傾向
お湯抜けが良すぎると薄い味わいになる
とりあえず、これぐらいが理解できればOK。
ストイックに細かい調整の違いを極めて行きたい!!っという方は、プロ向けの記事も今後書いていければと思います。笑
しかし、おさえておきたいポイントは、上記のメリット・デメリットを意識するだけで、かなり好みの味わいに近づけるはず(≧▽≦)
もちろん、お豆の特徴も人間と同じで、とても多様性があります。その良さを理解して、引き出してあげる工夫ができれば、今まで以上にもっともっとそのお豆の魅力を楽しめると思います!
COFFEEの豆売り側としての希望としては、是非豆のまま買ってほしい。笑
そして、自宅で豆を挽くこと自体を楽しみ、挽いたときに感じるアロマに癒やされ、美味しいコーヒーをご自宅でいつでも飲める喜びに浸ってもらえたらと思います( ´◡‿ゝ◡`)
Enjoy!!